テニ厨

まったくのテニス無知な親が ウィンブルドンを夢見る我が子を ふわっと見つめる ゆるゆる育児日記

進路

442
出来杉先生(仮名)は
シングルハンドの強いジュニアを
知っているそうで、
3年間めいっぱい練習して
身体が大きくなったら
ずうもきっと強くなる、と
少しわくわくした様子で話してくださった。

スクールか部活か。
A校にいた頃のずうだったら
間違いなくスクールを辞めて
S中でテニスをしたいと
言ったことだろう。

頭をよぎることは多々あれど、
小学生でいられるのもあと少し。
今はとにかく
楽しくテニスができることを
大切にしたい母である。



前回(小5)の進路を思ふころ↓

S中に行くとほざいていたころ↓
 

378
硬式と軟式、ボールが全然違うのに
まるで関係ないかのように
フツーに打ちまくるずうには少し驚いた。
(母は軟式ボールが全く飛ばせないのである)

 普段、格付け的な環境で
何となくどんよりしているずうにとって
中学生のお兄ちゃんたちの対応は
とてもモチベーションが
上がるものだったに違いない。
そしてそんな時のずうは
パフォーマンスも
遥かに上がっているのである。

まー母としては
本気で軟式テニスがやりたいのであれば
反対はしないが、一時的な気分だけで
硬式テニスを辞めてしまうのは反対である。
念のためずうに聞いてみると
「硬式テニスを辞めるはずないでしょ」
という返事が返ってきた。


ずうのぴくぷくはこちら↓





ずうにとっては格付け的?な環境はこちら↓

377
何かの話から
弟がテニスをやっていることが伝わり
良かったら連れておいでと
言われたのだそうだ。

いずれずうもお世話になる予定の学校だし
顧問の先生によっては
軟式テニス部に籍を置いていれば
硬式テニスの中体連の試合に出させてくれる

なんてこともあるらしいので
早めに顔つなぎしておくのもひとつである。
d(。ゝェ・´)
 


ちゅみのキビシイ部活(女子テニス部)はこちら↓

376
このずうの反応、
言ってみれば母の思惑通りなのだが
先生を始め、部員の子達に
これほど良くされると、
母の動機が不純な分
非っ常ーーーーーーーーに後ろめたい。
更に「また来てください」だなんて
そりゃーまた行きたいですけど、
受験を考えてないのにちょっとね…。
いっそ
トツ◯ヨットスクール的な部活だったら
もう来ることもない、と完結できたろうにと
年齢がバレそうな思いを巡らす母であった。
(○′I`)。oO 


母の不純な動機はこちら↓
 

375
強豪校の部活と聞けば
コワい先生が厳しく指導している
イメージだったのだが
ここは全然違った。
皆伸び伸びと楽しそうに、
それでいて
真面目に取り組んでいる様子だった。

何より印象的だったのは
A校にいた頃は言うことを聞かず
よくコーチに叱られ、
ラケットを蹴飛ばして歩いていた子が
たった1年足らずで
こんなにしっかりした子になるなんて!
驚きと共に少しだけ
部活に興味が湧いた母である。
|•ω•)"


ありがたい事に、方々で注目して頂いてます↓ 




このページのトップヘ