そして、ケガ。〈中編〉【テニ厨/Game.362】 2021年12月14日 カテゴリ:ケガジュニアプレイヤーズ時代〈11歳〉 試合をキャンセルしたのはこれが初めてだった。欠場届はどうすればいいんだっけとかわちゃわちゃしながらもすご〜く残念な気持ちの母であった。いるかの先生関連はこちら↓過去のケガ・カテゴリーはこちら↓ タグ :ずうの生態ケガコーチレッスン
そして、ケガ。〈前編〉【テニ厨/Game.361】 2021年12月11日 カテゴリ:ケガジュニアプレイヤーズ時代〈11歳〉 スポーツをしていればケガはつきもの。仕方ないことだけど、親としてはそれなりにショックなものなんだが…。今までは怪我をした時、トレーナーがベンチで痛めた所を少し診てくれる程度だったのだが、今回は幸コーチが地面にタオルを敷いて寝かせ、あれこれ丁寧に診てくれたらしい。更に山本プロが近くにいてアドバイスをくれたことでどうやらプロっぽい気分に浸れた模様。世界を見て少し大人になったと思いきや「これぞ、ずう」はまだ僅かに残っていたようだ。ケガしてしまったショックは何処〜?orz「これぞ、ずう」象徴的なお話はこちら↓ タグ :ずうの生態ケガコーチレッスン
ノスタルジア【テニ厨/Game.360】 2021年12月07日 カテゴリ:ずうの家族ジュニアプレイヤーズ時代〈11歳〉 いつの間にやら年齢が上がり要求されるレベルも上がり、気づけば約半数が後輩だったりする。 ついこの間まで一番チビでオレンジだグリーンだと言ってたような気がするのにずうはそんな母を置いてどんどん先へ進んでいるんだなぁ。(○′I`)。oO片手バック一年目はこちら↓ 片手バックは厳しいと言われていた頃↓ 去年の今頃はこちら↓ タグ :片手バックハンドレッスン
★保存版★S級カリスマコーチの座学⑧ ~親からのQ&A編~【テニ厨/Game.352】 2021年11月07日 カテゴリ:コーチジュニアプレイヤーズ時代〈11歳〉 これは実際にその場にいた保護者の方からの質問である。母も何か聞きたいことがあったはずだが大半は座学の中で網羅されてしまったようで何も出てこなかった。頭の回転がおっとりした人間はこういう時、とても損である。それにしてもYプロの金属的ではなく、木を思わせる優しい声色と口調は聞いていて癒され、不思議と言葉が心に染み渡る。 一時間足らずの座学はあっという間に終わってしまった。貴重な時間を共有させてくださったことに感謝しきりである。(。-人-。)全8話・S級カリスマ座学シリーズはこちら↓ タグ :試合レッスンメンタル選手コーチ
★保存版★S級カリスマコーチの座学⑦ ~試合後編~【テニ厨/Game.351】 2021年11月04日 カテゴリ:コーチジュニアプレイヤーズ時代〈11歳〉 ずうを負かしていった子はみんな「勝った子」のイメージしかなかったけれど優勝者以外は皆平等に一回ずつ負けていると言われると確かにその通りであり、なんだか少し気が楽になる。さらに負けた時こそがチャンスなんて言われると負けにもちょっとお得感すら感じてしまう無駄に素直な母である。笑次が最後、保護者からのQ&A編です。カキカキ.....φ(๑╹ω╹๑ ) タグ :試合レッスンメンタル選手コーチ