テニ厨

まったくのテニス無知な親が ウィンブルドンを夢見る我が子を ふわっと見つめる ゆるゆる育児日記

ラケット/ガット

306
ポリエステルのガットに変えた途端
肘を痛めてしまった子の話も聞くし
正直ちょっと不安だったのだが、
コーチによれば
最近のポリはとても柔らかく、
ものによっては
ナイロンよりも柔らかいのだとか。
コーチもずうが片手バックという事で
かなり細くて柔らかいものを
チョイスしてくれたようだ。

コーチ推奨なのだから、もちろん
どちらを選んでもかまわないのだが
選ぶ決め手が「色」とは
なんともずうらしい。
黒いラケットに黒いガットが
カッコいいのだそうだ。
今まで使っていたナイロンガットにも
黒バージョンがあったようだが、
結局一度も入手できなかったので
ようやく夢が叶ったというところ、
 そりゃあ球もよく伸びるはずである。笑

ちなみに母的には、
ずうが色で選んだガットは
偶然にも、より細い方だったので
ちょっと安心した次第である。 








gekikoukoku  

304
母のガットに関する知識は
「ガットの種類にはナチュラル・
ナイロン・ポリエステルがあり
ナチュラルは高級すぎ、
ポリエステルは子供には危険
(怪我しやすい)のでナイロンを使うべし」
この程度である。

テニスを始めた頃、知り合いに
Wilson NXT17が良いと勧められ、
これ以外を使った(使わせた)ことはない。
シングルハンド故に
尚更恐ろしいと思って避けてきた
ポリエステエルのガットなんか
今更どうやって選べば良いのか
さっぱりわからないし、
ハイブリッド(縦と横が別々のガット)とか
縦横どっちをポリにすればどうなるとか
もう母には完全に無理な領域なのである。
とりあえず
ずうのモチベが上がりそうな
ガットを張ってやり、
これから先はずう自身があれこれ打って
選んでいけばいいや〜なんて
丸投げモードに入りかけたのだが、
 「とりあえず」の組み合わせにまで
ある程度の知識が必要だったようである。
しかも
実はガットが切れやすいラケットだったとかさ、
知らないことが多すぎてなんだか怖い。



ガットを変える理由はこちら↓ 
 







gekikoukoku

300
「生活費に5万+お土産代は各自適当に」
と言われていたので
8万円コーチに預けておいたのだが、
実際に両替して子供に持たせていたのは
全員一律で5万円だったそう。
安全面やその他諸々を考えての事だろう、
妥当な金額だったと思う。
しかしまさか
ここまでガットが切れるとは想定外だった。
(たぶんコーチも)
ずうは通常、張って1ヶ月弱は持つので
ラケット2本新品を張ってやり、
3張分持たせれば余裕と思っていたのに
どうやら3〜4日のペースで
切れまくっていたようである。
最後の方はポリのハイブリッドだったので
それを考えると
もっと早いサイクルで切れていたのかも。
荷物を少しでもコンパクトにする為、
ロールは持たせなかったのだが
テニスをしに行くというのに
削る所を間違えたようである。汗

しかし、片手だから怪我をしないようにと
ガット選びも慎重にしてたのに、
知らない間にあっさりポリデビューとは。
親が思うより子供って案外大丈夫なんだなぁ。


荷造りはこちら↓
 










gekikoukoku 

175
ずうは片手バック。怪我が心配なので
細くて柔らかいナイロンガットを使っている。
今までは自分のパワーもないし
受ける球もそれほど強くなかったので
特に必要なかったが
最近は徐々にガットの傷みも早くなり
試合もあるので2本目を持たせる事にした。
複数のラケットというのは
ずう的には選手感アップで
モチベも上がるようだ(* ̄m ̄)クスッ

しかし母のラケットまで記憶している
このコーチにビックリ。
ま、母も一応生徒であるにはあるが↓ (;^ω^A


127
新型のフェデラーモデルを
母も欲しがっている事を
ずうはもちろんわかっている。
母のことを思って
色々考えてくれたんだよね。
ありがとう、ずう。
そして人を思いやる気持ち、
ずっと持ち続けてほしいなぁ。
(*´ω`*)

このページのトップヘ