テニ厨

まったくのテニス無知な親が ウィンブルドンを夢見る我が子を ふわっと見つめる ゆるゆる育児日記

メンタル

407
エアガンには年齢制限があるので、
正確には
対象年齢10歳以上の電動ガンである。
 それでもずうの欲求を満たすには
十分なクオリティーであった。
しかし、それなりに危険な上に
このコロナ禍、残念ながら
室内でしか撃てる場所がない。
かと言って
家中BB弾だらけにされても困るし、
連射などすると、あっという間に
弾が無くなってしまうことから
 弾が飛び散らない"的"を作ろう
という運びとなった。
 
どんなくだらない事でも
本気で関わった事が成功すると
素直に嬉しいし
心地よい達成感が味わえる。
ずうもそんな気持ちを
味わってくれていたなら、
母的には
出来上がった"的"以上に大成功
と言えよう。
(o´艸`) 



同じおもちゃでも、これよりは
エアガンの方が賛成だなも(๑-ω-๑ )↓

 

406
エラソーに育て直しと言ったって
そこはこの母である、
いまさら何を教えるわけでもなく
ただいつか時間ができたらやりたいと
自分が思っていたことに
ずうをつき合わせているに過ぎない。

だがDNAとはおもしろいもので
興味を持つツボも似ているから
大抵のことは一緒に楽しめてしまう。

地味にのんびり遊んでいる中で
ずうが何かを感じてくれればいいなあ。
(○′I`)。oO 




でも内面が育ったら、恥ずかしくて
一緒に遊んでくれなくなるのでしょうね…↓

405
周知の通り、コロナ禍による被害は
甚大なものであったが
反面、母にとっては
ずうに足りていないものをチャージする
絶好のチャンスともなったのである。
ヨシ( ⚭̿౪⚭̿)‎و✧


 
足りていないずうはこちら↓

404
ずうは今まで
一人で電車に乗ったことはない。
甘えん坊で寂しがり屋で
怖がりなずう(言い過ぎ?)が
まだレッスンも始まっていないのに
こんなに早く一人で行けるようになると
誰が想像しただろうか?

正確には「行く気になった」もしくは
「行きたくなった」のだろう。
いつもやる気満々で通うB校ですら
(こちらは乗り換えナシなのに)
未だ一人で行くとは言わない。

C校の何がそこまでツボなのかは不明だが
とりあえず少々難しくたって
やったことないことだって
楽しければ結構やれちゃう奴
ということが判明した。



実は電車が大好きだったり笑↓

B校のレッスンも大好き↓

389
自分で本を読めと言っても
読むはずもなく、本に触れさせるなら
まずは読み聞かせだ。

ずうの姉ちゅみを例に挙げると
ちゅみのリクエストに応えて
パパが毎晩何十冊も
絵本を繰り返し読んであげていた
(読まされていた?笑)おかげで
今でも本が大好きなのである。

そんなわけで、ずうの方は
母が頑張ろうと思ったのだが
今さら読み聞かせなんて聞くだろうか?
という不安もあった。
なぜならずうの通う小学校では
各クラスごと・月に数回
都合のつく保護者が持ち回りで
読み聞かせをするのだが、
高学年ともなると
怖い話かクイズ系などでなければ
ほぼ聞かなくなるというのだ。

…まあ考えていても仕方がない、
とりあえずやってみると
驚くほど食いつきが良いではないか。
そう、まるで低学年の子に
読み聞かせをしているかのように。

いつも見ていたはずなのに
何も見えてなかった。
レジェンドの言葉が改めて
身に染みた母である(T^T)



テニスとはおそろしく関係ないが、
この「きつねのおきゃくさま」は
楽しくて可愛くて泣ける、
母が大好きな絵本のひとつである。
筆で生き生きと描かれた動物たちは
フォルムこそリアルだが、暖かくコミカルで
なんとも見惚れてしまう作品である。


ちょっと幼い?ずうはこちら↓

このページのトップヘ