実録!スカッとジャパン杯〈リーグ戦/前編〉【テニ厨/Game.188】 2019年10月03日 カテゴリ:試合ジュニアプレイヤーズ時代〈9歳〉 キウイカップの40-40といえばあの記憶※が蘇る母である。ずうはなんともないのかなぁ?…あー心臓に悪い《(。=ωノ[壁] ※あの記憶はこちら↓ タグ :#試合#ずう#セルフジャッジ
メンタルのチカラ〈承句〉【テニ厨/Game.177】 2019年09月02日 カテゴリ:メンタルジュニアプレイヤーズ時代〈9歳〉 ちょっとした事からイラつき始めてミスをし、自分のミス→更にイライラの無限ループ。こんなにイラつくようになったのはいつの頃からだろう?昔はこんなじゃなかったはず。パラレルワールド※に行った頃だろうか…? (・_・;).。oOパラレルワールドはこちら↓ タグ :#試合#メンタル#セルフジャッジ
メンタルのチカラ〈起句〉【テニ厨/Game.176】 2019年08月31日 カテゴリ:メンタルジュニアプレイヤーズ時代〈9歳〉 ジュニアテニスあるあるだが大事なポイントであればあるほど落とした側のダメージは大きい。しかし試合はまだ始まったばかり。ここから、ここから!٩(๑`^´๑)۶ タグ :#試合#メンタル#セルフジャッジ
硝子の少年・Part.Ⅱ 〜another side〜【テニ厨/Game.76】 2019年01月28日 カテゴリ:メンタルジュニアプレイヤーズ時代〈8歳〉 打たれ弱い。というのか、家では王様なのに外では言いたい事を言えずに溜め込んでしまうずう。 どんな時でも自己主張できるようになれるといいね。 タグ :#ずう#メンタル#ずうの友達#セルフジャッジ
テニスあるある⑦ 〜キッズ編・その3〜【テニ厨/Game.65】 2019年01月11日 カテゴリ:テニスあるあるジュニアプレイヤーズ時代〈8歳〉 子供の試合や大人でも小さな大会などは「セルフジャッジ」という自分側のコートは全て責任を持って自分で判定するという方式が多い。よくわからなかったり、見えなかった場合は相手の有利になるようにジャッジしなくてはならない。 もし仮に相手のジャッジがおかしいと思っても抗議してはならず、全て相手の判断にゆだねるのだ。 周りで見ているコーチや保護者なども試合中の選手に声を掛けるのはルール違反であり、場合によってはその選手が失格となってしまう。 つまり悪質なジャッジをする子はある意味、野放し状態とも言える。しかしこれもテニス。みんなそういう中で戦い、上を目指すのだ。そんな事に負けるな、ずう! 【テニスあるある⑦ 〜キッズ編・その3〜【テニ厨/Game.65】】の続きを読む タグ :#あるある#ずう#選手#試合#セルフジャッジ