テニ厨

まったくのテニス無知な親が ウィンブルドンを夢見る我が子を ふわっと見つめる ゆるゆる育児日記

ジュニアテニスの親

187
親が子に「あの子とは練習するな」と
ストップをかけている話も聞くので
まずは親の許可を…と思ったのだが
やはりシビアな世界、
そういう文化なのだろうか?
上に硬式テニスをやっている
きょうだいがいる子が
羨ましいと思う今日この頃である。
(●´エ`●)o〇
(ずうの姉、ちゅみは軟式テニス) 

181
いろいろあったけど
仲良くなれて楽しかったのにな。
本人も結果が出始めて
一番楽しい時だろうに。
仲間が辞めて行くのは
さみしいけれど
テニスを続けていれば
きっとまたどこかで会えるよね。
(´•ω•̥`)ノシ 

そうた君関連のお話はこちら↓
 
 
 

165
JPの子はだいたい皆
JOP(旧称?)の大会に出場している。
ずうも出たがってはいるが、
トーナメント形式なので
勝てないうちは数多く試合ができない。
故に母はずうにはまだ早いと思っているので
JOPとやらは未知の世界なのである。

このビギナー大会に限ってはリーグ戦が
あると聞いたのでエントリーしたのだが
年齢・男女混合になるとは驚いた。
後で聞いたらこの大会では
フツーにある事なのだとか。
幸い使用球がグリーンなので助かった。
ホッ…(*゚д`)=з 

142
反対側の世界へ
迷い込んでしまったようである。
そう、いつもなら「あの子上手〜!!」
なんて呟いている側なのだ。 
オールラウンダーを目指すずう、
試合といえば色んな事をやってはミスる
おなじみのパターンなのだが
なぜか今日はそれがことごとく決まる。
ずうも途中から
「なんかボクイケてる!?(☆∀☆) キラーン」
と気付いた様子。
気持ちよくなると止まらないずうである。
<(_□_;)>

132
公認大会に出場すると成績に応じて
テニス協会のランキングポイントが
加算される。ランキングが上がれば
グレードの高い大会にも出場できるのだ。
そしてそのポイントを保有できるのは
各大会一年間という
プロと少し似たようなシステムだが、
ランキングに反映されるのは
出場した全試合のうち
高ポイントの5大会分だけ。
ジュニアとはいえ
なんともシビアな世界である。
とんでもない荒波に漕ぎ出してしまった
ような気がするのは母だけか?
ずうは意味わかってるのかな…笑
_:(´ཀ`」 ∠):_

このページのトップヘ