
今はAIに聞けばなんでも教えてくれるが
当時はそんなこと言われても
何がどう良いのか全くわからなかった。
が、敢えて先生が話してくれるというのは
良いことに違いないし、
なにしろあのフェデラーの手首が
柔らかいことは有名な話であったため
ただただ嬉しかった母である。
S高のテニス部顧問の阿崎先生(仮名)は
この人の元でテニスがしたくて全国から
強い選手が集まってくる→故に強豪校になる
くらいの方で、指導の様子を見ていると
厳しそうだなー、ずうは苦手そうだなー
なんて思っていたのだが、
ずうに聞くと「えっずう阿崎先生好きだよ」
というちょっと意外な返事が返ってきた。
きっと一見厳しいようでも
愛情を感じられる指導なのだろう。
それなら
一つでもあの阿崎先生の目に留まるものを
持っているということは素晴らしいこと。
自信を持って頑張っていこう、というと
例の「ぷく」と共に
「うん」という返事が返ってきた。
さて、テニスとは関係ないが、
自分しか傘がない時、
どう対応するのが正解なのだろうか?
1.そもそも練習中で
長話をするつもりはなかったのだが、
思いの外、長引いてしまっている。
2.雪は少しずつ勢力を増してきているが
雪なのでそこまで濡れない。
3.子どもとか親しい友人なら
自分の傘に入れてあげるところだが、
なんだか距離感が微妙。
…オバハンと相合傘なんて嫌だよねー、
てか傘ちっさいしなーなどなど悩んだ挙句、
結局何もできなかった母。
先生からのありがたい話を聞きながら
片隅でくるくるとそんなこと考えていた。
こんな時の神対応は如何なるものだろう?
わかる方がいたらぜひご教授願いたい。
あーあ絶対気の利かない保護者だと
思われたな。。。orz
例の「ぷく」を知らない方はこちら↓