テニ厨

まったくのテニス無知な親が ウィンブルドンを夢見る我が子を ふわっと見つめる ゆるゆる育児日記

親の悩み

208
このパパさんのお兄ちゃんは
少しだけポイントが足らずに
××ジュニアに出場できなかった時があり
仲間から「お前だけ出れない」と馬鹿にされ
かなりのダメージを受けたという。
男子より比較的出場しやすい女子の間でも
本戦ストレートインの選手
予選からの選手との間で、
色々とあるようだ…"o(-_-;*) ウゥム

207
エイジアップ。
そもそもそんなの知らなかった。
そうやってランキングをあげてやる事が
ずうの為になる??(Θ_Θ;)ウーン

強い選手が
 自分の力がどのくらい上に通用するのか
挑戦したいというのはわかるけど
ずうが14歳以下出場とかちょっと…(((;゚д゚;)))
親たちも当然我が子が負ける前提で
「ポイントを買ってくる」と言う。
それが常識?
ランキングや××ジュニアって
そんなに大事なのかなぁ?
 …そうやって考えてしまう母の方が
ジュニアテニス界では非常識か。orz

公認大会に関する母の初期情報はこちら↓
 

173
夜尿症というのは
簡単に言えばおねしょである。
普通小学校入学前後に自然に治るものだが
その位の年齢で治らないのが
夜尿症と言われている。
抗利尿ホルモンの分泌不足や
膀胱の大きさ、腎臓や膀胱の異常など
原因はいくつかあるようだが、
とりあえず元気だし
自然に治るのを気長に待っていた。
だが合宿となると話は別。
去年はまだ3年生だったこともあり
お泊まりはちょっと…と濁して
日帰り参加したのだが
さすがに今年は行かないと言うと周りの子から
「なんで?ママと離れるのが嫌なの?」
なんて言われてしまう。
結局オムツを隠して持って行き
隠れて履き替え、持ち帰る事にしたのだが
トイレ付近に寝かせてもらうとか
バレそうになった時のフォローとか
やはりコーチには知っててもらった方が
ずうの為なのである。

しかしコーチは独身男性だし、
他人の子のおねしょなんて勘弁だよね…
と思っていたのに、まさかのこの対応。
安心してずうの初お泊まりを
お任せする事ができた。ε-(´∀`*)ホッ

去年の合宿はこちら↓

148
もちろん描いた通りに
夢が叶うのが一番好ましいし、
皆それを目指して頑張るわけだが
いずれも狭き門。
いつまで夢を追い続けるのか、
いつまでに叶わなかったら諦めるのか…
テニスは35歳くらい?
バンドだったら70歳以上もアリ?
自分で決める事だから反対はしないが
その頃母はこの世にいないであろう。
0(:3 )~ ('、3_ヽ)_ 

072
ずうがテニスを始めた頃から
練習中のゲームで負けても
「あのショットはカッコ良かったよ!」
「ダブルフォルトしなかったね!」などと
良い所を探しては褒め、励ましてきた。
そもそも運動が苦手だったずうが
片手バックハンドというハンデ(笑)を
自ら背負いながら、一生懸命テニスに
打ち込んでいるというだけで
母的には嬉しい話であり、
楽しく続けてほしいと願っているからだ。
しかし!
それが裏目に出たのか、
最近では試合で負けても、良いポイントや
良いショットがあれば、自分で
「ココは良かった」「あれは良かった」
と言って満足するように
なってしまったΣ(゚Д゚;)エエー
勝敗よりもテクニックにしか
興味がないタイプ?
負けて悔しいとか思わないのかなぁ?
それって選手としてどうなんでしょう。
子育てって難しい.....(;__)/| 

このページのトップヘ