テニ厨

まったくのテニス無知な親が ウィンブルドンを夢見る我が子を ふわっと見つめる ゆるゆる育児日記

ケガ

543
いるかの先生によれば、
これはサッカー選手に多い怪我とのこと。

リングフィットが原因で
怪我をしたということではなく、
部活+リングフィット=オーバーワーク
だったのではと思われる。

母もこういうゲームだったら
ある程度やり込んでも構わないと
思っていたが、ハマると
どこまでもいってしまうずうのこと、
もう少し考えるべきであった。

…てかさー、その負けず嫌いっぷりは
テニスの方で@△◎×%$#”@Σ△◎×?
orz


ずうの負けず嫌いが出た
数少ないテニスはこちら↓


363
たかが10日間、されど10日間。
鈍るであろうずうのテニスと
日々無駄になってゆくレッスン料。
ゴールデンエイジも終盤の今
周りの雰囲気や格付け表に惑わされ、
知らず知らずのうちに
母の焦りはピークとなっている。

ずうはと言えば
リフレッシュ休暇くらいのノリで
さほど大きな焦りは感じない。

親のエゴで
テニスを強要するつもりは更々ないのに
この湧き上がる焦りの正体はもしや…
orz




自分は変わってないつもりでも、この世界は独特↓

362
試合をキャンセルしたのは
これが初めてだった。
欠場届はどうすればいいんだっけとか
わちゃわちゃしながらも
すご〜く残念な気持ちの母であった。



いるかの先生関連はこちら↓



過去のケガ・カテゴリーはこちら↓

361
スポーツをしていればケガはつきもの。
仕方ないことだけど、親としては
それなりにショックなものなんだが…。

今までは怪我をした時、トレーナーが
ベンチで痛めた所を少し診てくれる
程度だったのだが、今回は幸コーチが
地面にタオルを敷いて寝かせ、
あれこれ丁寧に診てくれたらしい。
更に山本プロが近くにいて
アドバイスをくれたことで
どうやらプロっぽい気分に浸れた模様。
世界を見て少し大人になったと思いきや
「これぞ、ずう」はまだ僅かに残っていたようだ。
ケガしてしまったショックは何処〜?
orz



「これぞ、ずう」象徴的なお話はこちら↓


125
約2ヶ月半、待ちに待った
フェデラーバッグでのJP復帰が
こんな展開になるとは。
やはりどこまでいっても
ずうはずうなのである。
…バッグ自体はいつものラケバより
全然軽いんだけどなぁ(ノo`;)

ずうのお気に入り
フェデラーバッグの入手経路はこちら↓
 

このページのトップヘ