練習上手 〜コーチのつぶやき〜【テニ厨/Game.342】 2021年10月07日 カテゴリ:レッスンジュニアプレイヤーズ時代〈11歳〉 出場した試合の内容とスコアはお世話になっているコーチ達に随時報告している。0-6の試合は描くほどの内容が無い場合が多いのであまりここには載せられていないだけで、実際には意外とある。これだけ出来て、何故ここまで勝てないのか当然の事ながら、練習と試合は違うという事を百も承知のコーチが首を傾げるほど練習では上手なテニスをするずうなのである。笑ずうの負け、いろいろ↓ タグ :#レッスン#ずう#*石田コーチ#*コーチ
一点集中型の是非【テニ厨/Game.321】 2021年07月18日 カテゴリ:レッスンジュニアプレイヤーズ時代〈10歳〉 …そうだった、思い出した。良くも悪くも一点集中型のずう、やる事が明確になっていて、且つ気持ちがそこにあれば(←ここ大事)実行しちゃうのである。まてよ、それを踏まえて前回のワンパン試合を振り返ってみると…番場コーチが最近は「テーマは攻め」のレッスンをしていると言っていた。ずう的にはレッスン内容を忠実に実行していただけであり、1セット取られて尚更「もっと攻めなければ!打たなければ!」という思考になったのもうなづける。しかし!「テーマは攻め」と言えど普通に考えればただ闇雲に打てという意味ではなかったはず。そう、ここが一点集中型ゆえの哀しさ。ずうにインプットされていたのは状況とか流れとか関係なく「ハードヒットする」の一点だけだったのではないだろうかorzしかもレッスンではそれが決まってしまっていたからこれはどうしようもない。笑とりあえず今回作戦会議で導き出し、お墨付きを頂いたこの形を基本として続けていってくれることを願うしかない。 一点集中型のずうはこちら↓前回のワンパン試合はこちら↓ なつかしのマリコちゃんはこちら↓New!!もうひとつ思い出したので追加しました〈2021.10.9更新〉「自分に負けず、やるべきことを最後までやり切ること」ずうはレジェンドの教えを守っていたようである。まず①が入っていたら良かったのだが、やはり「一点」だから仕方ない。笑レジェンドの教えはこちら↓ タグ :#試合#レッスン#ずう#*石田コーチ
プライベート・レッスン④【テニ厨/Game.187】 2019年09月30日 カテゴリ:レッスンジュニアプレイヤーズ時代〈9歳〉 親が子に「あの子とは練習するな」とストップをかけている話も聞くのでまずは親の許可を…と思ったのだがやはりシビアな世界、そういう文化なのだろうか?上に硬式テニスをやっているきょうだいがいる子が羨ましいと思う今日この頃である。(●´エ`●)o〇(ずうの姉、ちゅみは軟式テニス) タグ :#レッスン#ジュニアテニスの親#*石田コーチ
プライベート・レッスン③【テニ厨/Game.172】 2019年08月18日 カテゴリ:レッスンジュニアプレイヤーズ時代〈9歳〉 通常の試合のように軽いアップとサーブ数本やってから試合開始。1セットマッチでピッタリ時間内に終わらせるのはさすがプロ。楽しいのはもちろん大事だけど高いレッスン料払ってるんだからもう少し反省とか収穫とかさ何か今後につなげていこうよ、ずう君。┐( ̄∀ ̄)┌ タグ :#レッスン#*石田コーチ#*コーチ
プライベート・レッスン②【テニ厨/Game.169】 2019年08月11日 カテゴリ:レッスンジュニアプレイヤーズ時代〈9歳〉 通常レッスンの中でももちろんリターン練習はやるのだがずうレベルの子供同士でサーブとリターンをやってもなかなか数打てないのが現状だ。相手してやるにも母はサーブ自体に問題がある上にバック側に絞って打ってやるとか超絶ムリな話である。「こんな感じで(近くから軽く叩き付けるようにして)球出しでも練習できますよ」とコーチは教えてくれたけどそれすらコントロールがままならない。簡単そうにやってるけどコーチってホントスゴいなぁと改めて思った。(´c_` )ホー タグ :#レッスン#*石田コーチ#*コーチ