前人未到の獣道??(゚Д゚≡゚Д゚)? 〜ソウイウコトハハヤクイッテクダサイ〜【テニ厨/Game.39】 2018年12月11日 カテゴリ:片手バックハンドキッズプレイヤーズ時代〈7〜8歳〉 レッドボールやオレンジボールは軽い上に、相手も小さな子供なのでそれほど問題なく対応できるのだが、グリーンボールやイエローボールになってくるとボールは重く、相手もパワーが出てくる。果たしてずうの細腕一本で戦っていけるのだろうか?いろいろ調べてみても7歳の片手バックハンドの事例など見あたらず、あったとしても個体差が大きいので完全に未知数なのである。知らないうちに「カッコいい」だけでは済まない所まで来てしまっているようだ。 タグ :片手バックハンドずうコーチレッスン
片手を武器に!.。.:*・゚(*゚ω゚*人)☆.。.:*・゚〜AIプレミアレッスン〜【テニ厨/Game.36】 2018年12月08日 カテゴリ:片手バックハンドキッズプレイヤーズ時代〈7〜8歳〉 スライスショットは基本的に片手で打つ。片手バックハンドと構えが似ている為、両手バックハンドに比べ、次に相手に打つ球種が読まれづらいという片手バックならではの利点があるのだ。ずうの他に片手バックの子がいないので徹底的に指導してもらえる機会は少ない。こういったレッスンは本当にありがたいものだ。 タグ :片手バックハンドずうコーチレッスン
これぞまさにベイビーステップス【テニ厨/Game.25】 2018年11月27日 カテゴリ:片手バックハンドレッドボール時代〈6〜7歳〉 ダブルバックハンドに比べ習得するのが難しいといわれるシングルバックハンド。あのフェデラーでさえ、ちゃんと打てるようになったのは12歳くらいから(某書籍より)というのだから、道のりはだいぶ長い。焦らず一歩一歩、がんばろう。 タグ :レッスン片手バックハンドフェデラーコーチ
ハロウィン大事件〈後編〉【テニ厨/Game.21】 2018年11月23日 カテゴリ:片手バックハンドレッドボール時代〈6〜7歳〉 言うまでもないが、フェデラーは美しく見事な片手バックハンドの選手である。ハロウィンイベントの後、コーチ間では「ずう片手バックハンド計画」なるものが冗談で話題になっていたらしいが、あの石田コーチが面白半分で勧めてくるとは到底思えず、両手バックハンド主流の中なぜずうを片手にと考えたのか?いつか、ずうの片手バックが完成した暁には聞いてみたいと母は思っている。 タグ :ハロウィン片手バックハンドフェデラーコーチずうずうの家族
片手バックハンド【テニ厨/Game.9】 2018年09月21日 カテゴリ:片手バックハンドスポンジボール時代〈5〜6歳〉 今、バックハンドは両手打ちが主流。基本的にジュニアには両手打ちを教えるスクールが多いらしい。 タグ :フェデラーレッスンコーチ片手バックハンド