コーチの見立てと母の見立て【テニ厨/Game.382】 2022年03月02日 カテゴリ:片手バックハンドジュニアプレイヤーズ時代〈11歳〉 片手バックにして丸5年。ついにずうのシングルハンドがコーチ達から認めてもらえた!(しかもこの二人のコーチも片手である)てかこんなこと直接ずうに話してくれたらどれほどモチベアップになることだろう。大所帯のスクールで一人一人きめ細かな対応を求めるのはそもそも難しい話ではあるのだが、コーチにしか押せないずうのやる気スイッチ、たまには押してほしいと願う母である。(。-人-。)スライス使うな!はこちら↓小児の片手バックが形になるか謎だった頃↓やる気スイッチオンのずう↓ タグ :片手バックハンド親の悩み
強豪校の部活体験〈後編〉【テニ厨/Game.376】 2022年02月07日 カテゴリ:片手バックハンドジュニアプレイヤーズ時代〈11歳〉 このずうの反応、言ってみれば母の思惑通りなのだが先生を始め、部員の子達にこれほど良くされると、母の動機が不純な分非っ常ーーーーーーーーに後ろめたい。更に「また来てください」だなんてそりゃーまた行きたいですけど、受験を考えてないのにちょっとね…。いっそトツ◯ヨットスクール的な部活だったらもう来ることもない、と完結できたろうにと年齢がバレそうな思いを巡らす母であった。(○′I`)。oO 母の不純な動機はこちら↓ タグ :片手バックハンド親の悩み部活進路
強豪校の部活体験〈中編〉【テニ厨/Game.375】 2022年02月04日 カテゴリ:片手バックハンドジュニアプレイヤーズ時代〈11歳〉 強豪校の部活と聞けばコワい先生が厳しく指導しているイメージだったのだがここは全然違った。皆伸び伸びと楽しそうに、それでいて真面目に取り組んでいる様子だった。何より印象的だったのはA校にいた頃は言うことを聞かずよくコーチに叱られ、ラケットを蹴飛ばして歩いていた子がたった1年足らずでこんなにしっかりした子になるなんて!驚きと共に少しだけ部活に興味が湧いた母である。|•ω•。)"ありがたい事に、方々で注目して頂いてます↓ タグ :片手バックハンド親の悩み部活進路
強豪校の部活体験〈前編〉【テニ厨/Game.374】 2022年02月01日 カテゴリ:片手バックハンドジュニアプレイヤーズ時代〈11歳〉 毎年必ずというわけではないがこの中学には昔からA校から進学していく子がおり、そういう繋がりができているようである。受験を考えていないのに部活体験だなんてちょっと図々しいとは思ったが中学生とめいっぱい打てる滅多にないチャンスを棒に振る手は…ない。 (*´・人・*)ゴメンナサイあっ1ミリくらいは考えたかも?↓こんた君はこちらに登場してました↓ タグ :片手バックハンド親の悩み部活進路
新しい引き出し【テニ厨/Game.372】 2022年01月22日 カテゴリ:片手バックハンドジュニアプレイヤーズ時代〈11歳〉 テニスなんだからじっくりラリーをしてポイントを得ることは当たり前のことであり、「引き出し」と言うほどのものでもないのかもしれない。だがずうにとっては違う。フェデラーのように攻撃的なテニス、ショートポイントでカッコよく決めたいという思いはもちろん前面にあるのだが、その裏には「打ち合いになったら不利」と肌で感じ、どこか避けていた節があるからである。そう、理由はもちろん片手バックハンド。実際、バックにボールを集められたら自分が攻撃を仕掛ける前にミスしてしまったり、攻撃できるボールを待つ余裕がないために強引に攻めに行き、自爆という無限ループだったのだ。フェデラーが「小さいうちの片手バックはオススメしない」と言っていた意味が、諦めず実践してきた我が子を見てようやくわかったような気がした。この日のマッチ練習、ずうは長いラリーを楽しんでいるようだった。 母はずうがようやくみんなと同じスタートラインに辿り着いたような気がした。コーチも同じような思いだったのではないだろうか。(ღ*ˇᴗˇ*)。o 4年前。きっと感慨深いものが…↓ タグ :コーチフェデラー片手バックハンドレッスン