イモラーからの恩恵〈前編〉【テニ厨/Game.456】 2023年02月26日 カテゴリ:試合育成クラス時代〈11歳〉 テニスをする上で避けて通れないのがミスジャッジ。パパがずうの試合を観に行かなくなった理由の一つはこれである。イモる行為はもちろん、気づいているのに抗議しないずうにもイライラするのだそうだ(確かに)。(๑-ω-๑ ) 言わないずうはこちら↓でもイモは好き↓ タグ :試合セルフジャッジ 「試合」カテゴリの最新記事 コメント コメント一覧 (7) 2. しまもと 2023年02月27日 09:31 コメントご無沙汰してます(いつも読ませて頂いてます!) イモられたときのずうくんの対応めっちゃいいですね、なるほどこんな風に「めっちゃイモられた!」って親や信頼できる人にはっきり吐き出せばええんや!!カッコつけて溜め込んでもストレスやし、現場で選手同士親同士がごちゃごちゃやんのもおかしくなる一方ですしね。すっごい参考になりました。 0 kidz がしました 4. ずうの母 2023年02月28日 07:13 >>2 しまもとさん、こんにちは。コメありがとうございます! えーーーっずうの対応、良いですかぁ??(゚Д゚ノ)ノ 「そう思うならその場で言ってこい」といつも思ってしまいますが、 そんな考え方もあるんだと、こちらの方が参考になりました。 次回(ない方が良いけど笑)はそう考えることにしてみます(^^)ゞ 0 kidz がしました 5. しまもと 2023年03月02日 09:15 >>4 そうですねー、現場で言っても、イモラーの子って認めないし揉めるだけやないですかー。だからって「別に」とか「負けた自分が悪いんです」とかもストレスやしね。なんかストレス発散出来て無駄な争いもなく、実はこの素直な反応こそ最強なのでは?と思いました~。 0 kidz がしました 6. ずうの母 2023年03月02日 09:38 >>5 たしかに!深いっていうか、しまもとさんオトナですね。 なるほど、目から鱗です。 深いといえば、大島コーチさんとじいコーチさんのお話、良かったです! ずうにも読ませたくて、家族LINEに投下しちゃいました(^m^) 0 kidz がしました 7. しまもと 2023年03月03日 09:00 >>6 お母さんとの信頼関係の為せる技でしょうねー。 これで「負けは負けなんだ!」とか言われるようやともう報告せんようになりますもんね。イモラーと対戦したときの親の対応もめっちゃ大事やなと思います。 大島コーチ、じいコーチ、プロのコーチの方々もいろいろいてますけど、選手に寄り添えるようなコーチは言葉が深いですねー!いなちん先生、白川コーチとかも好きです(*^^*) 今後も楽しみに読ませていただきます。 0 kidz がしました 1. いとり 2023年02月26日 13:17 ずうくんお疲れ様でした。 相手のミスを指摘するのもメンタルやられますよね。 相手の子にはいつか自分がしたことが返ってくるはず! 優しいずうくんの代わりにおばちゃんが祈っておきます〜 0 kidz がしました 3. ずうの母 2023年02月28日 07:05 >>1 いとりさん、ありがとうございます! ずうに伝えたら照れくさそうに、でも喜んでました(^m^) 確かに!相手に抗議するのもメンタルやられそうですね。 1人で戦うって、ホント大変だゎ。。。orz 0 kidz がしました コメントする コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (7)
イモられたときのずうくんの対応めっちゃいいですね、なるほどこんな風に「めっちゃイモられた!」って親や信頼できる人にはっきり吐き出せばええんや!!カッコつけて溜め込んでもストレスやし、現場で選手同士親同士がごちゃごちゃやんのもおかしくなる一方ですしね。すっごい参考になりました。
kidz
が
しました
相手のミスを指摘するのもメンタルやられますよね。
相手の子にはいつか自分がしたことが返ってくるはず!
優しいずうくんの代わりにおばちゃんが祈っておきます〜
kidz
が
しました
コメントする