エイジアップはしないと決めた。
故に今の自分のカテゴリーで勝ち、
相応のランキングポイントを獲得する以外
ずうが××ジュニアに出場することは
不可能なのである。
この秋11歳になるずうは
翌年3月の××ジュニアに
12歳以下で出場できるのは今回だけ。
その次の年は
14歳以下のカテゴリーに上がってしまうため、
年上相手に勝ち進むのは困難な一年となる。
したがって比較的勝ち進みやすい今年、
主に夏休みと冬休み中の試合が
勝負ということになるのだ。
本人も理屈は理解しているようだが
如何せん完全腑抜け状態なのである。
大勢のジュニアが在籍するA校では
各自レッスン後の自主練OKとなっており、
中には毎日残って打っている子もいる。
真剣にやるのがB校の週1レッスンだけでは
到底太刀打ちできまい(ノД`lll)
エイジアップのお話はこちら↓
故に今の自分のカテゴリーで勝ち、
相応のランキングポイントを獲得する以外
ずうが××ジュニアに出場することは
不可能なのである。
この秋11歳になるずうは
翌年3月の××ジュニアに
12歳以下で出場できるのは今回だけ。
その次の年は
14歳以下のカテゴリーに上がってしまうため、
年上相手に勝ち進むのは困難な一年となる。
したがって比較的勝ち進みやすい今年、
主に夏休みと冬休み中の試合が
勝負ということになるのだ。
本人も理屈は理解しているようだが
如何せん完全腑抜け状態なのである。
大勢のジュニアが在籍するA校では
各自レッスン後の自主練OKとなっており、
中には毎日残って打っている子もいる。
真剣にやるのがB校の週1レッスンだけでは
到底太刀打ちできまい(ノД`lll)
エイジアップのお話はこちら↓
コメント
コメント一覧 (4)
初めまして!コメントありがとうございます。
ずうだけじゃないと聞いてちょっと安心しました笑
なるほど栄養面からのアプローチは特にしてなかったですね、
すごく勉強になりました。今後に生かして参ります!╭( ・ㅂ・)و ̑̑
kidz
がしました
うちの息子も原因は特にないのに急に腑抜けになりました。
ずっと同じことをやり続けるとモティベーション維持が大変ですよね。
多分理由はなく気持ちが下がっているかもしれないです。
余計なお世話になっちゃいますが、、
アスリートはいろいろな栄養素の消費が激しいので
ビタミンB、不安にはB12など、ずうくんの体調に合わせて
多めに摂らせてあげてみてください。
プチうつっぽくなっているかも。。。
kidz
がしました
本当ですよねー。せめて何が原因なのかわかれば良いのですけど
未だ謎のままなのです。。o(_ _|||
kidz
がしました
海外にまで行ってたくさん学んだのを、いかして欲しいなぁ。
kidz
がしました
コメントする