冬の試合・其の三〈後編〉【テニ厨/Game.381】 2022年02月25日 カテゴリ:試合ジュニアプレイヤーズ時代〈11歳〉 あのドロップショットは正しかったのか…ちょっとフェデラーのマネしてみたというわけではなかったらしい。確かにこの試合、母的にはずう史上ベスト3に入る一戦だったのだがコーチ達から見ても成長を感じられる良い試合だったようだ。「オールラウンダー気味」のずう、「オールラウンダー風」くらいにはなれただろうか。地元の公認大会、前回はこちら↓ずうの目指すプレースタイルはこちら↓ タグ :#試合#フェデラー#*A.I.コーチ#*幸コーチ
冬の試合・其の三〈中編〉【テニ厨/Game.380】 2022年02月22日 カテゴリ:試合ジュニアプレイヤーズ時代〈11歳〉 ベースラインからのドロップショット。しかも相手にマッチポイントを握られている状況である。…毎度の事ながらその勇気は買うけどね、なかなか良いテニスをして競って競ってここまできたんだからもう少し安全なショットの選択もあるのではとチキンな母は思ってしまうのだが勝負ってそんなもんじゃないのかなぁ?|ω・`)この頃よりは成長したと思うけど…↓ タグ :#試合
冬の試合・其の三〈前編〉【テニ厨/Game.379】 2022年02月17日 カテゴリ:試合ジュニアプレイヤーズ時代〈11歳〉 ××ジュニアは全国につながる目標とすべき大きな大会である。ざっくりだが1月初旬くらいの試合のポイントまでは××ジュニア出場可否のランキングに反映されるらしい。つまり一年を通してここら辺までに良い結果を残しある程度ランキング上位に食い込めれば××ジュニアに出場可能という事になる。さてそんな中、心臓に悪いクロスゲームだがこれだけ試合に付き添ってくるとそれなりに慣れてくるものでドキドキしないと言ったら嘘になるがだいぶ落ち着いて観られるようになった母である。 ガンバp(●´Д`)qやらかした!去年の××ジュニアはこちら↓ランキングポイントについてはこちら↓ 心臓の弱い母はこちら↓ タグ :#試合
軟式テニスの部活体験〈後編〉【テニ厨/Game.378】 2022年02月15日 カテゴリ:ずうの生態ジュニアプレイヤーズ時代〈11歳〉 硬式と軟式、ボールが全然違うのにまるで関係ないかのようにフツーに打ちまくるずうには少し驚いた。(母は軟式ボールが全く飛ばせないのである) 普段、格付け的な環境で何となくどんよりしているずうにとって中学生のお兄ちゃんたちの対応はとてもモチベーションが上がるものだったに違いない。そしてそんな時のずうはパフォーマンスも遥かに上がっているのである。まー母としては本気で軟式テニスがやりたいのであれば反対はしないが、一時的な気分だけで硬式テニスを辞めてしまうのは反対である。念のためずうに聞いてみると「硬式テニスを辞めるはずないでしょ」という返事が返ってきた。ずうのぴくぷくはこちら↓ずうにとっては格付け的?な環境はこちら↓ タグ :#部活#親の悩み#進路
軟式テニスの部活体験〈前編〉【テニ厨/Game.377】 2022年02月10日 カテゴリ:ずうの生態ジュニアプレイヤーズ時代〈11歳〉 何かの話から弟がテニスをやっていることが伝わり良かったら連れておいでと言われたのだそうだ。いずれずうもお世話になる予定の学校だし顧問の先生によっては軟式テニス部に籍を置いていれば硬式テニスの中体連の試合に出させてくれるなんてこともあるらしいので早めに顔つなぎしておくのもひとつである。d(。ゝェ・´) ちゅみのキビシイ部活(女子テニス部)はこちら↓ タグ :#部活#親の悩み#進路