夏の試合・其の三 〜夏の終わり〜【テニ厨/Game.330】 2021年08月28日 カテゴリ:試合ジュニアプレイヤーズ時代〈10歳〉 これは現実の物語。残念ながらずうが突如劇的に進化して見事3勝を果たし感動の再出発!…なんて事にはならないのである。(グレードAで4-6なんて我が家的には快挙なのだが)さて期限は8月いっぱい、残りあと一週間。このまま約束通りテニスを辞めるのか、 別のスクールで続けたいとごねてくるのか?悶々としている中に入ってきたLINE。こんな話コーチに相談していいものなのだろうか。でもこのスクールにいるとやる気出ないみたいなんですなんてとても言えない…( ̄▽ ̄;)笑ずうなりに頑張った(笑)夏の試合シリーズはこちら↓「夏の試合・其の一」の謎が解ける話↓ タグ :#親の悩み#選手#試合#*A.I.コーチ
隣の芝生【テニ厨/Game.329】 2021年08月25日 カテゴリ:選手ジュニアプレイヤーズ時代〈10歳〉 環境なんか関係ない。要はその子次第、強くなる子はどんな環境でも強くなる。環境に左右されるようでは所詮それまでという事だ。そう仰る親御さんがいた。全くもって仰る通り、反論の余地もないのだが、どうせやるなら小学生の間くらいは気持ちよく楽しくやらせてあげたいと思ってしまう、ゆるい母である。 タグ :#親の悩み#選手#メンタル
環境問題【テニ厨/Game.328】 2021年08月21日 カテゴリ:親の悩みジュニアプレイヤーズ時代〈10歳〉 どういう風の吹き回しだろう?他のスクールへは絶対行きたくないとずーーーっと言い続けてきたのに。ずうの通うA校は設備が整っており遠くからわざわざ通ってくる子も少なくない。それが子供一人で通える距離にあるのである。母としてはそんな恵まれた環境を捨てて移籍するなんて、それを超える何かよほどの事がなければ考えられなかった。だが今回、あんなに嫌がっていた移籍をずうがほのめかしたのである。これはよほどの事と受け止めるべきではなかろうか。本筋からいけば例の約束を果たさなければずうのテニスは移籍云々以前の問題なので体験レッスンなんかやってる場合か!という話なのだがそもそも腑抜けになってしまった原因がもし今の環境にあるのだとしたらバッサリやる前にいま一度考えなければならない気がする。( ̄へ ̄|||) ウーム石田コーチの異動はこちら↓例の約束はこちら↓ タグ :#親の悩み
助け舟〈後編〉【テニ厨/Game.327】 2021年08月11日 カテゴリ:試合ジュニアプレイヤーズ時代〈10歳〉 いわゆる魔の5-2という奴である。リベンジのチャンスも手伝って尚更勝ちを意識してしまったのだろう。不思議なくらい上手くいかない感じは母も経験がある(?)ので、よーーーくわかる笑…しかし、ここで出たかぁ〜orz昔、やる気スイッチを押してくれたママさんはこちら↓ 母の経験(?)はこちら↓ タグ :#試合#親の悩み#ジュニアテニスの親
助け舟〈前編〉【テニ厨/Game.326】 2021年08月05日 カテゴリ:試合ジュニアプレイヤーズ時代〈10歳〉 母も自分で言い出した以上、むやみに約束を取り消すことは出来ない。かと言って放ってもおけない状況からの苦肉の策である。ここはひとつ頑張ってくれ〜!(;p>ω<)尸" タグ :#試合#親の悩み