テニ厨

まったくのテニス無知な親が ウィンブルドンを夢見る我が子を ふわっと見つめる ゆるゆる育児日記

2019年03月

102
世界と戦っていた人なのだから
Tコーチにとっては当たり前の話を
しているだけなのだろうけど、
正直、ずうが世界の超一流選手と
渡り合う話をされても全くピンと来ない。
でも初めて会ったこんなチビ相手でも
目指す先を考え、真面目に話をして
くれるとは本当に感謝の念に堪えない。
…そして、あまりにも
当たり前の事のように話されるので
聞いているうちに、徐々に徐々に
世界というものが案外遠くないような
錯覚にとらわれてゆく自分が怖かった。
あっ、今は正気です。(・o・)ゞ笑

101
元デビスカップ日本代表の監督さん。
言う事すべてがポジティブで
子供たちも自然と惹き付けられていく。
そんな方に手放しで褒められたら
ずうもさぞや自信がついた事だろう。
そして、スクールのコーチたちもそうだが
この世界を熟知している人がジュニアを見る時、
5年後、10年後を見据えて物事を考える。
目先のミスや負けを気にするのは
親だけなのかもしれない。(・ω・*)フム

ずうのサーブの秘密はこちら↓
http://www.zootennis.fun/archives/16027922.html 

100
都道府県の位置関係すら怪しいくせに
過去行った事がありそうな地名なら
フツーに行ける範囲と思ってしまう。
そして乗り物に弱いずう。
改めて考えてみれば
無謀としか言いようがない。
反省…orz

099
ずうがスポンジボール時代に
お世話になった幸コーチ(仮名)。
レッドに進級した後は会う事もなく
「何処かへ行ったらしい」
と風の噂に聞いていた。
良いコーチだっただけに
残念に思っていたのだが
また再会でき、しかもJP担当とは!
そして
大勢いるレギュラークラスの中で
当時週一回・半年足らず
教えただけのずうを
覚えていてくれたなんて
まさにアメージングである
.+゚. (*´∀`*). +.

幸コーチ(仮名)についてはこちら↓ 



098
家ではカナリ負けず嫌いなずう。
なのでそういう気持ちが
全くない訳ではないはずだが
外では完全に影を潜めてしまう。
テニスも相変わらず
勝敗よりもテクニック重視。
コーチが言うように
試合に出続けていれば
いつか何かが変わる日が
くるのだろうか?(´-`).oO

ずうの試合の様子はこちら↓

このページのトップヘ