これがアナタの進む道 〜突きつけられた現実〜【テニ厨/Game.28】 2018年11月30日 カテゴリ:選手レッドボール時代〈6〜7歳〉 身体能力の高い子や、センスのある子などこれはと思う子供達を集めた専門の選手育成コース。 プロのテニス選手になりたいというずうの前に、リアルに立ちはだかる第一の大きな壁。 タグ :選手ずうの家族レッスン
そこに線があるだけで 〜幻のマイコート〜【テニ厨/Game.27】 2018年11月29日 カテゴリ:ずうの生態レッドボール時代〈6〜7歳〉 ずうが凝り性なのはわかっていた。数日後、下の階の住人から足音やボールの音がうるさいと苦情がきてしまい、使えなくなった事は言うまでもない。 タグ :ずうずうの家族
テニスあるある① 〜おじさま達のシンデレラタイム〜【テニ厨/Game.26】 2018年11月28日 カテゴリ:テニスあるあるずうの家族 若い頃からやっている方はシングルバックハンドも多く、本当にカッコいい。やはりテニスが上手だと、老若男女問わずコートでは輝いて見える。 タグ :あるあるずうの家族
これぞまさにベイビーステップス【テニ厨/Game.25】 2018年11月27日 カテゴリ:片手バックハンドレッドボール時代〈6〜7歳〉 ダブルバックハンドに比べ習得するのが難しいといわれるシングルバックハンド。あのフェデラーでさえ、ちゃんと打てるようになったのは12歳くらいから(某書籍より)というのだから、道のりはだいぶ長い。焦らず一歩一歩、がんばろう。 タグ :レッスン片手バックハンドフェデラー*石田コーチ*コーチ
コーチ紹介③ 〜奇跡のコーチング〜【テニ厨/Game.24】 2018年11月26日 カテゴリ:コーチずうの家族 おそらく「褒めて育てる」の成功例。今まで学校の体育では苦い経験しかしてこなかったちゅみに「自分だって本当は運動ができるのかも」と自信を芽生えさせ、失敗=ダメな事ではないという事を無意識の中に植え付け、色々な事にトライできる子にしてくれたのは間違いなく相川コーチの思わずツッコミたくなる程ポジティブな声掛けのおかげである。 小さい頃から「運動が苦手な子」と思い込んでいた母としては、喜びや驚きと共に、猛反省しきりである。 タグ :レッスンずうの家族神*コーチ